沿革
昭和44年 9月 | 富士興産(株)が小名浜臨海工業団地に用地を取得 |
昭和48年10月 | 石油製品タンク群及び1号桟橋完成 |
昭和49年 9月 | 100,000KLタンク群、シーバース及び2号桟橋完成 |
昭和54年 2月 | 70,000KLタンク群完成 |
昭和55年10月 | 10,000KL~30,000KLタンク群完成 |
昭和59年 5月 | 富士興産(株)から分離独立し小名浜石油(株)小名浜事業所として発足 |
昭和59年 8月 | 3号桟橋完成 |
平成 3年 9月 | 三菱商事(株)が富士興産(株)及び海南石油精製(株)から株式譲渡を受け新生小名浜石油として発足 |
平成 3年11月 | 東京電力(株)が資本参加 |
平成 4年11月 | 石油製品タンクの改造とローリー出荷設備の増強 |
平成 5年 2月 | 60,000KLタンク群完成 |
平成 9年 3月 | 新社屋完成 |
平成22年 8月 | 100%子会社である小名浜石油サービス㈱を吸収合併 |
平成25年 7月 | 24B新海底配管増設 |
□ 国家備蓄タンク